機能門柱にぴったりの表札をご提供します。【カスタムメイド】by 表札屋ドットコム

お客様のご希望サイズで製作致します。取付け方法もご提案致します。

機能門柱に取付く表札を紹介

お客様のご希望をお聞かせください。 諦めていたこだわりの表札を実現させましょう。

 

機能門柱の表札で悩んでいませんか?

表札屋ドットコムでは、発売当初から機能門柱についてお客様からご相談を頂き、

規格品のサイズ変更や取付方法などご提案をしてきました。

是非、諦める前にお客様のご希望をお聞かせ下さい。 担当STAFFがご対応させて頂きます。

※このページでは、お客様よりご提供頂きましたお写真を掲載しております。 

品番 : h−101 正方形タイプ 【三協立山アルミ型】

仕上げ : ステンレスヘアーライン仕上げ    文字色 : ホワイト

シンプルモダンタイプの機能門柱にぴったりのシンプル表札です。 文字も小さくレイアウトし、

デザインを優先しました。 上部の照明に合わせたサイズ設定で規格品のようにしっくり納まりました。

三協立山アルミ モデアシリーズ

品番 : 左 : h−705  右 : h−2001 【三協立山アルミ型】

最近よくご相談を受ける機能門柱です。表札の取付部分が斜めになっています。

規格品でも問題なく取付け可能です。 天井部分に当たらない厚みも考え、ご提案しております。

取付金具を利用して取付けます。 取付簡単!  三協立山アルミ マイリッシュシリーズ

品番 : h−204STONE モダンブラック  【TOEX型】

2007年4月より発売が開始された東洋エクステリアのウィルモダンタイプです。

メーカーの規格では、表札スペースにカッティングなどのシールを貼り付けます。

写真の田中様のように別素材(人工大理石)を採用することにより、ボリュームUP、

グレードUPにつながります。 書体もバランスが良く、きれいに取付いています。

ウィルモダン詳細ページ

品番 : h−1101 ステンレスヘアーライン

こちらの機能門柱は、アクリルのネームプレートを金具で挟み込んで取付けます。

メーカーの規格品は、乳白色のアクリルプレートにカッティングシートを貼り付けるタイプです。

こちらの表札は、アクリルプレートの部分に取付金具で取付けを行いました。

アクリルプレートが照明で輝くタイプ(ナショナル製)もご相談を受けますが、

プレートごとカスタムが可能で、色々な素材の表札を取付けることができます。

品番 : 左 : h−1001SUS  右 : カスタムメイド 【四国化成型】

こちらの機能門柱は、四国化成から発売されていますマイ門柱1型です。

上部に付く、大きな照明が特徴です。

規格品はアクリルプレートを四隅のビスで取付けるタイプです。(小さな化粧ビスです)

ビス穴を隠すタイプやビスを利用して取付けを行うタイプなど、取付方法も検討できます。

四国化成 ホームページへ

品番 : 左 : h−1001  右 : h−101 【ナショナル型】

こちらの機能門柱は、ナショナルから発売されていますアーキッシュポールです。

表札の取付けスペースが、斜めになっています。

サイズを合わせて、薄いプレートタイプで製作されるお客様が多いです。

こちらのポールは、両サイドも塞がれたタイプになりますので、表札上部が暗く見えにくくなります。

レイアウトの際、お名前の視認性も考えご提案しております。

パナソニック ホームページへ

品番 :  h−305cb  【TOEX型】

こちらの機能門柱は、東洋エクステリアから発売されていますアーキモダンファンクションです。

TOEXのホームページでは、こちらの型は掲載がないので、カスタムメイドによるものと思われます。

メーカーの規格品は、四隅をビスで固定したプレートにカッティングシートを貼り付けます。

ビスを利用しての取付けも可能ですが、

写真のように穴をビスで目隠しして、戸建用の表札を取付けても、バランスよく取付けて頂けます。

アーキモダンファンクション 詳細ページ

品番 :  左 : h−503  右 : h−902

最近、お問合せが多いアクリルをつかった機能門柱です。

表札を取付けられるスペースが多く、規格品の戸建表札も取付け可能です。

アクリルが透明の場合、接着で取付けを行うと機能門柱裏面から接着面が見えます。

その場合、目隠しとして裏面に貼り付けるアクリルプレートもご希望により、お送りしております。

表札屋お客様ミュージアムへ

品番 :  長方形 : h−305WOOD 楕円 : h−701

楕円型の表札枠付き機能門柱です。

このような場合、お客様より表札部分のサイズや写真・イラストの情報を頂き、デザインを致します。

表札の規格形状が正方形や長方形のタイプでも、楕円や台形などカスタムが可能です。

品番 :  左上 : h−703 右上 : h−501s 

左下 : h−1101 右下 : h−701

こちらの機能門柱は、表札取付け部分の両サイドが凸になるタイプです。

このような場合も取付けスペースのサイズをお客様よりご連絡頂き、

取付方法も含め、ご提案しています。

表札のたて・よこ・厚みなどサイズを検討し、バランスの良く取付くデザインでご提案しております。

 

機能門柱の種類は各社合わせますと100種類以上ございます。

門柱の品番などご連絡頂きましたら

ご希望の表札の取付方法検討とデザインをご提案しております。

携帯でお写真などお送り頂いても結構です!

 

h−1010−aの表札をマイ門柱に取り付けたい。

ウィルモダンの溝を利用して、h−1001SUSを取り付けたい。

マイリッシュにh−705を取り付けたい。

など。

 

写真などの送り先はこちらです。

メールアドレス : staff@hyousatuya.com

 

FAXでも受付けております。 FAX 06−6622−4718

お問合せページへ

TOPページへ


会社概要 商品一覧 掲示板 店長の部屋 ご質問 TOPページへ
表札屋ドットコムのTOPページへ

表札のご相談は表札屋.com STAFFまで!(C) 2001-2008 hyousatuya.com